

・フォートナイトとは?
・小学生に大人気
・子供でもお金を稼いでいる
・エモートやスキンが面白い
・有名キャラクターやアーティストとのコラボ
・親が知らない間に勝手に課金
・プリペイドカードで課金
・友達の目が気になり勝手に課金
・仲間に入れて欲しい
・友達なのに馬頭する
・低学年の子供まで
スポンサーリンク
フォートナイトに子供がハマる理由
フォートナイトとは?
フォートナイト(FOTENITE)は、最大100人が島に渡る、武器などのアイテムを集め、建造物を作る、他の参加者と対戦する、最後まで生き残った人が勝ちという内容の世界中で大人気オンラインゲーム。
一人でもできますし、2人〜4人などでもできます。
建造物を作ったら、攻撃や防御に活用できます。ボイスチャットやオンラインで話をしながらゲームをすることができるのも特徴です。
サバイバルの戦いで最後の一人に生き残ると、ビクロイ(Victory Royal)と言われエモートや限定アイテムがもらえたりします。
小学生に人気がある
オンラインで遊べるので一緒にいなくても、同じクラスの同級生とも繋がって遊ぶことができるのが、人気の秘密のようです。
2020年の時点では、小学生が一番遊んでいるゲームタイトルがフォートナイトでした。
さらに別売りのヘッドホンマイクを使用する事で、会話しながらゲームする事もでき、友達とチームを組み、作戦の会話をしながらやるのが、とても楽しいようです。
ですが、そのせいでトラブルも多いので、学校では禁止されているところも。
後の章で詳しく解説したいと思います。
子供でもお金を稼いでいる
2年前に行われたeスポーツ大会の【Fortnite World Cup】では、賞金総額に3000万ドルが用意されました。
その中のソロ部門で優勝賞金300万ドルを手にしたのが、16歳の少年だったことが大きな注目を集めました。
その他にも親子で参加できる【親子Duo大会】が開催されるなど、日本でも様々な大会が行われています。
16歳で約3億円を手にする事が出来るなんて、夢のあるゲームで素晴らしい!
たかがゲームだと思って、甘く見てられないですよね。
エモートやスキンが面白い
もう一つの面白い特徴が、エモートと言ってフィールド内で踊ったりするアクションを購入できます。
例えば、江南スタイルやBTSの曲のダンスを自分のキャラクターに踊らせる事ができたり。
スキンも、スターウォーズや最近ではスパイダーマンなどのキャラクターを課金する事によって購入でき、フィールドで戦っていきます。
私でも色々と欲しくなっちゃいます!!
有名キャラクターやアーティストとのコラボ
さらにさらに、こんな人とも限定コラボしちゃったりするの!?とビックリ。
アニメでは鬼滅の刃やドラゴンボール、NARUTOやストリートファイター。
歌手ではなんと、米津玄師やアリアナ・グランデ、BTSとコラボするなどメッチャ凄いんですよ!
スポンサーリンク
毎月の課金が高すぎる件
こういったバトルパスと呼ばれるスキンやエモートを使うには、V-Bucksと言うゲーム内のコインを購入しなければいけない為、課金が必要になります。
それがまた安くはないのですね、、。
親が知らない間に勝手に課金
親がまずフォートナイトをやり始めた子どもに驚くのは、いきなり課金してもらいたいということです。
無料でプレイができて課金して強くなることはないと聞いていたはずでしたが・・・。
その課金の理由は衣装が必要とか、バカにされてしまうからという理由です。
しかし思っていたよりも請求額が多く来る場合があり、勝手に課金をしていたというケースがほとんどなのです。
パスワードを盗み見て課金する子どももいるようです。一度カード購入しておけばクリックで買う事ができるので、簡単です。
プリペイドカードで課金
親は子どもに課金はダメだというのですが、いざ明細書が届くと驚かされことも。
またおこずかいやお年玉などのお金で、プリペイドカードを勝手に購入して課金する事もできます。
よく調べるとわかることは攻略方法、課金したら何ができるのかを検索で調べていて、子どもは覚えてしまいます。
友達の目が気になり高額課金
子どもがいつの間にか数万円の課金をしていることもあるのには、理由もあるようです。
課金しないからいじめにあったとか、バカにされてしまったとかいうケースです。
フォートナイトはログインをするたびに、キャラクターの性別や肌の色などがランダムに変わります。
「スキン」で見た目を好きなものに固定するためには課金が必要になってくるのです。
ゲームの中では友達とコミュニケーションをとるためにも、友達の目も気になり、見た目をよくしたいというのは必然的。
そのために課金してしまうことに。2段階認証を有効化するとギフト機能で友達に購入したコンテンツをプレゼントできるようになります。
友達に嫌われないためにも配ってしまう子もいます。
思わず課金したいという気持ちになる仕組みがあるので、よく親もチェックしておく方がよさそうです。
課金の金額についてもそうですし、黙って課金するのはよくないことだということも、指導して楽しんでゲームができるように見守ることが大事です。
友達とのトラブルが心配です
フォートナイトは、たくさんの機能がある事によって、逆に様々なトラブルに発展していく事が多いようです。
親が困っている代表的なトラブルは【口が悪くなった】【仲間外れにされた】【ゲームを止めない】等の悩みの種が増えた事。
真剣に悩んでいる親御さんも少なくないそうです。
仲間に入れてほしい
リーダー的な子どもがいて、ゲームに参加する人を把握していてグループになっています。
そこに入れてもらえないという、仲間外れの問題があるようです。
入れてもらえても悪口や暴言で傷けることもあって、なかなかしんどいですよね。
友達なのに罵倒する
友達同士でゲームをしていても、お前誰だ?とか死ねとか、殺すとか、黙れとか、、だんだん子供の言葉遣いが荒くなります。
近くで聞いている親としては本当に気が気でありません。
フォートナイトは、学校でヘタな子をばかにするなどして、親が聞きつけて問題になるケースもあるのです。
低学年の子どもまで
小学校低学年の子供さんが、フォートナイトをやっている事例でいうと、年齢の低い子のほうが言葉遣いも悪くなる傾向にあるようです。
良くない言葉まですぐ覚えて使いたがってしまいます。
ボイスチャットの場合は、その言葉がそのままくるので、分からないでやっている子はショックを受けるかもしれません。
ある程度は親の監視も必要だと思いますけどね。
まとめ ~仲良く楽しもう~
今回はちょっとデメリットと言うか、注意する事ばかり語ってきましたが、フォートナイトはそれだけ素晴らしいゲームだと言う事です!
画質もストーリーも関心するくらい美しいので、出来るだけトラブルなく、みんなで仲良くプレイ出来たらいいですね。
子供さんともお互いにルールを設けるなどの対処法を行っていきましょう。
それでは今回は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。